どうもノッティーでっす!
今日は、押し目買いと戻り売りについてです。
GMMAの最大の特徴は、押し目買いと戻り売りに適しているということです。
はっきり言って、これ以上のモノは無いと思います。
GMMAを使った押し目買いと戻り売りの方法は、
2つのEMA郡のオーダーが揃っている時に狙う
ってうのがのが基本です。
でも、オーダーが揃っていて押してきたから
それロング!
なんてやってもなかなか勝てないでしょう。
なぜなら、勝ちやすいところと負けやすいところが
あるからです。
なら、ひとつ上の時間軸をみましょうか?
それもいいでしょう。
でも、僕はトレードする時間軸をもっと大切にするべきだと
思っているんです。
GMMAを見る上で、僕が一番大切にしているのが、
EMA郡の角度と向き、それに加えて各EMAの分散具合です。
特にこの「分散具合」っていうのが特に重要です。
これからトレンド方向に一気に進むぞ!っていう時は
分散具合が小さいんですけど、トレンドが進みきったあとは、
分散が大きく、EMA同士が離れています。
僕がこのことに注目して検証したら、勝率が跳ね上がりました。
クリックよろしくお願いします。
順位が上がればもうっちょっと詳しく書くかも・・・。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
僕の執筆したトレーディングマニュアル販売中です。⇒詳細
今日は、押し目買いと戻り売りについてです。
GMMAの最大の特徴は、押し目買いと戻り売りに適しているということです。
はっきり言って、これ以上のモノは無いと思います。
GMMAを使った押し目買いと戻り売りの方法は、
2つのEMA郡のオーダーが揃っている時に狙う
ってうのがのが基本です。
でも、オーダーが揃っていて押してきたから
それロング!
なんてやってもなかなか勝てないでしょう。
なぜなら、勝ちやすいところと負けやすいところが
あるからです。
なら、ひとつ上の時間軸をみましょうか?
それもいいでしょう。
でも、僕はトレードする時間軸をもっと大切にするべきだと
思っているんです。
GMMAを見る上で、僕が一番大切にしているのが、
EMA郡の角度と向き、それに加えて各EMAの分散具合です。
特にこの「分散具合」っていうのが特に重要です。
これからトレンド方向に一気に進むぞ!っていう時は
分散具合が小さいんですけど、トレンドが進みきったあとは、
分散が大きく、EMA同士が離れています。
僕がこのことに注目して検証したら、勝率が跳ね上がりました。
クリックよろしくお願いします。
順位が上がればもうっちょっと詳しく書くかも・・・。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
僕の執筆したトレーディングマニュアル販売中です。⇒詳細
最新コメント