どうもノッティーです!
3月に入って方向を一新したかのように上げましたね、ポン円。
途中結構指標がありましたけど、ロンドン時間は堅調に上げていったので、
久しぶりにずっとロングモードでチャートを見ていました。
ポンド円

1回目:8.2pips
2回目:-7.8pips
3回目:42.9pips
4回目:-8.7pips
5回目:14.1pips
6回目:11.7pips
最初から目線は上。
ボラもしっかりあったので、積極的に狙ってきました。
途中、製造業PMIでガクッと下げたんで、「やっぱり下げるか・・・」
とも思ったんですが、すぐに上昇モードに切り替わったんで再度ロングモードでした。
上でも下でもどっちに動いてくれてもいいですね、ボラさえあれば。
あとチャートがキレイに推移してくれたら。
まぁこれが時期によっては贅沢な注文になるんですけどね。
僕がタマにチェックしているブログで、こんな記事がありました。
世の中結局一番下へ下へ追いやられるのは「やれば出来る子」
読んでみると「た、確かに・・・」と思ってしまいました。
やれば出来る子(人)ってのは、逆を言えば「やらなければ出来ない人」。
基本はやらないわけだから、この構図になりますよね。
トレードの世界でも、やらなくても出来る人はいると思います。
常人離れしたメンタル、洞察力を持ち合わせた天才が・・・。
で、僕の考えから行くと、大多数は出来ないトレーダー。
そんな中で、「出来ないけどしっかり練習とか検証を継続できるトレーダー」
が一番有望だと思いますね。(僕がそうでしたから・・・)
「出来ないけどやる子」っていっても、ずっと出来ないわけじゃないですからね。
そりゃ世界トップレベルとかになるのは難しいでしょうけど、
続けていたらそれなりのモノにはなるはずです。
「出来なくても続けていたら、気づいたら出来ていた」
コレがトレーディングでも当てはまるんじゃないかと思います。
更新の励みになりますので応援のクリックをお願いします。
応援方法について

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
僕の執筆したトレーディングマニュアル販売中です。⇒詳細
3月に入って方向を一新したかのように上げましたね、ポン円。
途中結構指標がありましたけど、ロンドン時間は堅調に上げていったので、
久しぶりにずっとロングモードでチャートを見ていました。
ポンド円

1回目:8.2pips
2回目:-7.8pips
3回目:42.9pips
4回目:-8.7pips
5回目:14.1pips
6回目:11.7pips
最初から目線は上。
ボラもしっかりあったので、積極的に狙ってきました。
途中、製造業PMIでガクッと下げたんで、「やっぱり下げるか・・・」
とも思ったんですが、すぐに上昇モードに切り替わったんで再度ロングモードでした。
上でも下でもどっちに動いてくれてもいいですね、ボラさえあれば。
あとチャートがキレイに推移してくれたら。
まぁこれが時期によっては贅沢な注文になるんですけどね。
僕がタマにチェックしているブログで、こんな記事がありました。
世の中結局一番下へ下へ追いやられるのは「やれば出来る子」
読んでみると「た、確かに・・・」と思ってしまいました。
やれば出来る子(人)ってのは、逆を言えば「やらなければ出来ない人」。
基本はやらないわけだから、この構図になりますよね。
やらなくても出来る子(トップ)
↓
出来ないけどやる子(中間)
↓
やれば出来る子(底辺)
トレードの世界でも、やらなくても出来る人はいると思います。
常人離れしたメンタル、洞察力を持ち合わせた天才が・・・。
で、僕の考えから行くと、大多数は出来ないトレーダー。
そんな中で、「出来ないけどしっかり練習とか検証を継続できるトレーダー」
が一番有望だと思いますね。(僕がそうでしたから・・・)
「出来ないけどやる子」っていっても、ずっと出来ないわけじゃないですからね。
そりゃ世界トップレベルとかになるのは難しいでしょうけど、
続けていたらそれなりのモノにはなるはずです。
「出来なくても続けていたら、気づいたら出来ていた」
コレがトレーディングでも当てはまるんじゃないかと思います。
更新の励みになりますので応援のクリックをお願いします。
応援方法について

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
僕の執筆したトレーディングマニュアル販売中です。⇒詳細
最新コメント