今日は建国記念日ってことで、ちょいと遅めの立ち上がりです。(僕が)
で、さっきチャートを見たら、え、ドル円が112円台ですがな。
思わずチャートを二度見しましたからね。
ポン円もまたまた164円台に突入。
国債金利もマイナスなのに強い通貨、ジャパニーズエン!

(チャート及びトレードの詳細は、教材購入者専用のサポートブログで解説しています)
1回目:-9.5pips
2回目:-7.1pips
3回目:11.7pips
4回目:-15.2pips
5回目:-0.6pips
6回目:16.6pips
7回目:37.9pips
最初から目線は上…だったんですが、
最近のトレードしやすい相場に慣れ切ってしまっていたのか、
変則的に動く昨日の相場になかなか対応できず、前半戦は厳しい戦いでした。
5回目のトレードが終わった時点で、「今日はマイナスだな」と覚悟していた
わけなんですけど、6回目でほぼプラマイゼロ、7回目でプラスと推移していきました。
昨日、このブログで「教えて君」に対して少し厳しいことを書きました。
すると、教材の購入者の方からこのようなメールを頂きました。
一部を抜粋させていただきます。
ここのところ拝見するブログでは残念な問い合わせへの応答にお疲れの様で、少しでもノッティーさんの気晴らしと当方の感謝をお伝えできればと思いサポートメール宛にて報告致します。
当方がレポートを入手して数ヶ月が経ちましたが、具体的な検証の手段を体得しておらず悶々と悩んでおりました。
ところが年明け辺りから目線を変えた所「検証ってこうやるものだったのか!」と気付くことがあり、それ以来検証が楽しくて仕方がありません。
気付いた種明かしはまた別の機会に送るとして、有益だったのは1年半にも渡るノッティーさんの日々のエントリとエクジットの記録でした。
無料で公開されている日々のチャートをかき集めると、こんな所にビックリするほどのお宝が・・・と。
あまりもの物量に途中で吐きそうになりもしましたが、個別のトレードについてプロットしてみると見えてくるもんですね。
ノッティーさんのルールというか、ポリシーというか、信念が。
その後ブログを読み返すのですが、コメント寄せられる方々の節々にも「この人検証してないなぁ」と感じてしまうのが残念でなりません。
イマイチピンと来ていなかった「"検証"から始まるトレードスタイルの確立」まで、レポート及びブログにアップして頂いているチャートのおかげで道筋を明確に確認することができました。
改めて検証の仕方、面白さに気付かせてくれたことに感謝致します。
僕の事を気遣っていただいてありがとうございます。
こうやってわかってくれている方もいると救われます。
検証の楽しさを知ってしまわれたようですけど、もう離れられませんよ(笑)
検証って、もう最高のゲームなんですよね。
新しい攻略方法を思いついたらそれで試す、色々と試行錯誤する、
自分のやり方を客観的に見つめなおす。見る角度を変える・・・。
こういったことを楽しみながやる過程で間違いなく技術が向上します。
単なる勝ち負けじゃなくて、戦略をもってどうやってトレードするかを考える
思考のゲーム。
検証を楽しめるのなら、種からつぼみになって、近いうちに花が咲くでしょうね。
更新の励みになりますので応援のクリックをお願いします。
応援方法について

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2月11日分のトレーディング
- 2月10日分のトレーディング
- 2月9日分のトレーディング
僕の執筆したトレーディングマニュアル販売中です。⇒詳細
ノッティーさん、こんにちはです(^o^)
ノッティーさんのブログは、ほぼ休みなく毎日、前日のトレードと、ノッティーさんの考えが綴られていて、とても深い内容ですよね。
僕も何度も振り返り見返し、検証するポイントや答え合わせ、手法作りのヒントにさせていただいてます。
そんなお宝も、自分の頭で考え、理解する努力や、検証する後押しとして使おうとしない人には、価値がないものかもしれませんね(T_T)
特に教材を理解することで、日々のトレード記録は、さらなるお宝になりますし、教材を深く理解するためにも、大きな手助けになるのが、日々のブログ内容だと思います。
日々ブログで情報発信していけば、様々な考えの人からのメールがあると思いますが、ノッティーさんらしさのまま、これからも変わらず続けて欲しいと願っております。
コメントは出さずとも、お宝だと感じている人達が、きっと大勢いるはずですし!
僕は本当に役立たせていただいてますし、勉強になることいっぱいで、ノッティーさんには感謝感謝でありますからm(__)m